まとめ記事

【選んでみた】キャラクター名に統一モチーフがある作品【5選】その2

キャラクター名 モチーフ

こんにちは、ユキノスケです!

 

この記事では、

キャラ名に統一されたモチーフがある作品はどんなものがあるのか?
どんなモチーフがキャラ名に使われているのか?

という疑問に対してざっくり答える内容になっています!

 

前回の記事はこちら↓↓↓

【選んでみた】キャラクター名に統一モチーフがある作品【5選】

 

 

スポンサーリンク

■1.キャラクター名とその統一モチーフ5選

この記事に挙げた作品は以下のルールで選びました。

・作品内に出てくるモチーフが出来るだけ一種類のもの(例えばドラゴンボールやワンピースなどは複数のモチーフがあるので今回は挙げていません。)

・キャラクターとモチーフ元がそのままでないもの(例えば熊をモチーフにしたキャラが熊そのものである場合など)

個人的に選んだ5選なので偏りがあるかも知れませんが、出来る限りモチーフ元はバラけさせました。

 

・1-1.サザエさん

長谷川町子先生による漫画作品及びアニメ作品。東京で暮らす磯野一家の日常を描いた作品です。

〇統一モチーフ:海関連

登場するキャラクターは海に関連する名前が使われています。

 

〇キャラクターの例

・サザエさん

本作の主人公。特徴的な「モガヘアー」という髪型をしている。
モチーフは、巻貝の一種である「サザエ」

・カツオ

磯野家の長男でサザエさんの弟。坊主頭をしている。
モチーフは、サバ科の魚である「カツオ」

・ワカメ

磯野家の次女でサザエさんの妹。特徴的なおかっぱ頭をしている。
モチーフは、チガイソ科の海藻である「ワカメ」

・波平

磯野家の大黒柱。頭頂に髪が一本あるヘアスタイルをしている。
モチーフは、水面の高低運動で指す「波」

・ノリスケ

波平の妹の三男で、新聞記者をしている。カツオ・ワカメから「ノリスケおじさん」と呼ばれるが、関係は従兄弟。
モチーフは、食用の海藻である「海苔」

 

・1-2.メダロットnavi

イマジニアから販売されているゲーム作品。中学1年生のカスミはロボトルランキング1位のメダロッタ―・シデンの計らいで、宇宙テーマパーク「クラスター」にクラスメイト達と共に招待される。
しかし、事故によりクラスターは宇宙で漂流を始めてしまう。カスミは友人らと共に、地球へ帰還する方法を探し始める...という物語です。

〇統一モチーフ:天候関連

登場するキャラクターには天候関連、自然現象の名前が使われています。

 

〇キャラクターの例

・カスミ

本作の主人公。お人好しだが頑固な所もある。クラスをまとめるリーダーへと成長していく。
モチーフは、霧などで遠くの景色がぼやける「霞(カスミ)」

・ヒヨリ

本作のヒロインで、カスミの幼なじみ。行動力旺盛で気が強い。
モチーフは、空模様を表す言葉の「日和」

・シデン

ロボトルランキング1位の強豪メダロッタ―。カスミ達をクラスターに招待する。
モチーフは、紫色の雷光を表す言葉の「紫電」

・ニワカ

カスミのクラスの学級委員長。クラスターの事故の後、敵陣営に寝返ってしまう。
モチーフは、にわか雨など急に変化が現れる様を表す「にわか」

・フブキ

クラスター内で仲間になるメダロッタ―。その正体は...?
モチーフは、強風で積雪が舞い上がり、同時に雪が降っていて視程が悪くなっている気象状態を指す「吹雪」

 

・1-3.ARMS

皆川亮二先生による漫画作品。人間の能力をより高みへと昇らせるために生み出された「ARMS」と呼ばれる生命体を体内に移植された高槻涼の運命を巡る物語です。

〇統一モチーフ:不思議の国のアリス及び鏡の国のアリスの登場人物

登場する「ARMS」の名前に「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の人物の名前が使われています。

 

〇キャラクターの例

・ジャバウォック

主人公に移植されたARMS。非常に凶暴な性質と高い戦闘能力を持ち、「魔獣」と呼ばれる。
モチーフは、鏡の国のアリスに登場する化物「ジャバウォック」

・ホワイトラビット

転校生の武士(たけし)に移植されたARMS。驚異的な脚力をもたらし、飛行することも可能になる。
モチーフは、不思議の国のアリスに登場する「白うさぎ」

・チェシャキャット

クローン人間のキース・グリーンに移植されたARMS。文字通り、何でも切り裂くことのできる「空間の断裂」が得意技。
モチーフは、不思議の国のアリスに登場する「チェシャ猫」

・ハンプティ・ダンプティ

クローン人間のキース・ブラックに移植されたARMS。あらゆるエネルギーを吸収して取り込むことができる。
モチーフは、鏡の国のアリスに登場する「ハンプティダンプティ」

・バンダースナッチ

ヒロインのカツミの体内で生成されたARMS。周囲数㎞を極寒の地にすることができる。
モチーフは、鏡の国のアリスに登場する化物「バンダースナッチ」

 

・1-4.けいおん!

かきふらい先生による漫画作品及びメディアミックス作品。部員がゼロで廃部寸前だった軽音部に唯、律、澪、紬の4人が入部し、イチから部活動をしていく物語です。
翌年には、新入部員として梓が加わり、5人での活動になっていきます。

〇統一モチーフ:P-MODEL(日本の音楽グループ)のメンバー

メインキャラクターの苗字に音楽グループ「P-MODEL」のメンバーの苗字が使われています。

 

〇キャラクターの例

・平沢 唯(ひらさわ ゆい)

本作の主人公。リードギターとボーカルを担当。ギターに「ギ―太」と名付けている。
モデルは、P-MODELのボーカルである「平沢進」氏。

・秋山 澪(あきやま みお)

ベースとボーカルを担当している。恥ずかしがり屋だが努力家。
モデルは、P-MODELのベースである「秋山勝彦」氏。

・田井中 律(たいなか りつ)

ドラムスを担当している。澪とは幼なじみ。
モデルは、P-MODELのドラムスである「田井中貞利」氏。

・琴吹 紬(ことぶき つむぎ)

キーボードを担当している。大企業の社長令嬢です。
モデルは、P-MODELのキーボードである「ことぶき光」氏。

・中野 梓(なかの あずさ)

リズムギターを担当している。唯たちの一学年下の後輩。
モデルは、P-MODELのベースである「中野照夫」氏。

 

・1-5.新世紀エヴァンゲリオン

GAINAX・カラー制作によるオリジナルアニメ作品。舞台は大災害が起きた後の世界。第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」に、巨大な汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」で応戦するという物語です。

〇統一モチーフ:戦艦関連

登場するキャラクターの名前に戦艦関連の名前が使われています。

 

〇キャラクターの例

・碇シンジ

本作の主人公。突然、父親からエヴァンゲリオンのパイロットになるように言われ戸惑う。
モチーフは、船をとめておくために水底に沈めるおもりである「錨(いかり)」

・綾波レイ

EVA零号機のパイロットである14歳の少女。
モチーフは、日本の駆逐艦である「綾波」

・惣流・アスカ・ラングレー/式波・アスカ・ラングレー

EVA弐号機のパイロットである14歳の少女。新劇場版では名前が「惣流」から「式波」に変わっている。
モチーフは、日本の航空母艦である「蒼龍(そうりゅう)」、アメリカの航空母艦である「ラングレー」、日本の駆逐艦である「敷波(しきなみ)」から。

・葛城ミサト

NERV(ネルフ)の戦闘指揮官であり、シンジ達の保護者役でもある。
モチーフは、日本の航空母艦である「葛城」

・真希波・マリ・イラストリアス

EVA仮設5号機、2号機、8号機のパイロット。
モチーフは、日本の駆逐艦である「巻波(まきなみ)」、イギリスの航空母艦である「イラストリアス」から。

 

■2.まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回選んだ作品と統一モチーフは、

 

作  品 統一モチーフ
サザエさん 海関連
メダロットnavi 天候関連
ARMS 不思議の国のアリス及び鏡の国のアリス
けいおん! P-MODEL(日本の音楽グループ)
新世紀エヴァンゲリオン 戦艦関連

 

以上の5つの作品でした。

 

有名な作品にも実は名前に元ネタがあったんだ、と知ると驚きと面白さがありますね。

 

スポンサーリンク

-まとめ記事
-, ,

© 2023 ユキノスケ Blog Powered by AFFINGER5